IHANOYA DIARY

2006年10月30日 デジャヴ。

roadster061029.jpg


:画像の使い回し、申し訳ない。 いや、タイトルはこれのことではないのですよ。


:前回までのあらすじ。
:友人のクルマ選びに同行した僕は、なんだかんだでちゃっかりと新型ロードスターの運転席に初めて座ってみたのでした。


:ということで、その続き。
:アクセラの試乗を終え、値引きに関する攻防も一段落したところで、我々とセールスマン氏は外に出ました。陽はすっかり落ち、クルマ選びの続きはひとまず来週に持ち越し。友人とセールスマン氏にしてみれば、今日はこれにてお開きといった感じな訳ですが、僕にとっては第二幕開演な訳で。
:今まで遠くから眺めるだけだった新型ロードスター。お付き合いのあるディーラーに行った際も、売約済みの車しかなかったために触れられなかった新型ロードスター。それが目の前に、屋根を開けて待っている
:どこからともなく差してくる冷たい視線を背中に感じつつ、僕は足早に運転席に駆け寄り、そのシートに身を預けました。


:最初に思ったこと。


「ああ、ロードスターだよ、これ。」


:ついにボケたか、とお思いかもしれませんが、残念ながらそうではないですよ。
:新型に乗った感触は、ユーノスのそれと同じだったんです。座席の感触、座席からの見晴らし、ドアとセンターコンソールとの間隔…、そういったものが、ユーノスに乗ってるような錯覚を呼び起こしたんです。
:もちろん、それぞれを見れば、ユーノスとは違う作りになっているのでしょう。ハンドルの形状は全く違うし、サイドブレーキの後方にはカップホルダーなんて近代的な装備がある(※ユーノスにはそんなユースフルなものは着いていません)。でもやっぱり、同じメーカーが作った三代目、同じ血が流れているのでしょう。いや、きっと流す努力をしたのだと思います。エクステリアのデザインを見ても、原点回帰の思いは明らかですからね。


:新型がユーノスに似ていると実感してから、何故か逆に、ユーノスへの愛情が再燃してきました。
:もちろん新型には惹かれます。お金に余裕があったら、ローンを組んででも(お金のあり具合がリアルですが)欲しい。ただ、それも「ユーノスと2台所有」という前提ありきです。僕はよく「今一番欲しい車」と言って「ルノー・ルーテシア」やら「スバル・R1」の話をしますが、それもこれも「ユーノスの他にもう一台」というハナシです。


:今年の目標の一つはユーノスの幌を付け替えることでした。残念ながら現状、フトコロにそんな余裕は無く、目標は達成できそうにありません。とは言え、僕はユーノスを動かなくなるまで乗るつもりですから、この目標は来年に持ち越してもいいでしょう。
:ただ、もしユーノスが動かなくなっても、その血を継いだ車がすでに存在している・・・ということが分かっただけで、本当は少し安心していたりするんですけどね。

2006年10月29日 大きな買い物。

roadster061029.jpg


:愛車を買い換える予定の友人と、ディーラーを2軒回ってきました。


:「後部座席の居住性も重視しつつ荷室も重要、一番肝心なのはスポーティな走行性能・・・」という友人の要望を満遍なく叶えたのは、欧州を中心に人気の「2ボックスカー」というセグメント(いわゆるハッチバック)でした。代表格がVWゴルフですが、日本ではマツダのアクセラが火をつけたカテゴリです。


:最初に訪れたのはトヨタのネッツ店。トヨタもいよいよこのセグメントに本格参戦ということで、出たばかりの「オーリス」を見てきました。今日のところは、まだ試乗車がないため試乗は出来ず。ということで、見ただけの個人的な印象を以下に。
:外観は、ヴィッツをタテヨコに伸ばしたような感じでした。女性受けが良いと聞きますが、それもそのはず優しい印象すらある滑らかなラインが特徴です。ただ、個人的にはインパクトに欠けると言うか、(言葉は悪いですが)記憶に残らないデザインでした。ぼんやりと形は思い出せるものの、はっきりとイメージを再構築しづらいんです。
:内装のほうは、なんと言っても大きく張り出したセンターコンソールでしょう。良くも悪くも、このクルマで一番目立つポイントだと思います。セールスマンですら、「とりあえず、こういうのがやりたかったんだと思います…」と匙を投げたそれは、インテリアとも外観とも独立した存在感を放ち、「トヨタがちょっと冒険した記念碑」のような威厳を放っておりましたよ。


:さて、続いて見たのはこのセグメントの先導者、マツダのアクセラです。
:ただ、お互いの共通の知り合いがすでにアクセラのオーナーでしてね。カブるのもアレだから、という感じで友人はあまり乗り気じゃなかったんです。それに、彼が今乗っている車もトヨタ車だし、オーリスに目立った不満がなければスンナリと決まると思ってたんですよ。正直なところ、だから僕のお付き合いのあるディーラーには誘いませんでした(笑)。


:でもねぇ。欧州カーオブザイヤーの次点をあのVWゴルフと分け合ったアクセラは、やっぱりよく出来た車なんですよ。
:デザインの良さと踏み出しのスムーズさは、以前から知っていました。ただ、マイチェンを経て、より静かに、そしてより穏やかに走る術を見に着けていたとは知りませんでした。ボリュームあるフロントマスクに象徴される、力感溢れるエクステリアデザイン。地味ながらも、赤を巧みに配して気持ちを高ぶらせてくれるインテリアデザイン。そこに加わる、質実剛健な走り。不満と言えば、ナビ関連が充実してないことくらいです。


:僕が「国産車ならマツダ。」と公言するマツダ好きでなかったとしても、両者を比較して、僕なら間違いなくアクセラを選んだと思いますね。
:もうね、自分が「マツダ贔屓」と思われているであろうことが恨めしかった。さらには、先にアクセラを買ってしまった知り合いがいることすら無意味に腹立たしかった(笑)。


:来週にはオーリスも試乗ができるそうですし、そうなれば本当の意味での比較ができるということになるでしょう。上に書いたことはあくまで個人的な感想ですし、また友人が買う前だからこそ言える本音でもあります。 まぁ、友人と僕とはだいたい意見が一致していたのですが、あくまでも友人の尺度で決めるべきことなので、僕からは「こっちにしろ」とだけは言いません(ほとんど言ってるけどね)。


:僕はただ、上にある画像のように、新型ロードスターの運転席に座れたこと、それだけで今日は大満足です(笑)。
:これについては、また後日。

2006年10月28日 定例会の飽きない面々。

elfagon061028.jpg


:もはや「土曜の夜はワインで談笑」が習慣に。


:カウンターには、いつもの40代(半ば/既婚)・30代(後半/独身)・20代(ラストイヤー/独身)の三人と、今夜はもう一人、50代(後半/既婚)が1名。
:そしてカウンターの向こうで笑うのは、スキンヘッドのバルマン(年齢不詳/20代の彼女持ち)。


:会話の中身はいつも同じ。オトコは年を取っても中身が変わらんようですよ。

2006年10月22日 次の気配。

hikoukigumo061022.jpg


:仕事中は扇風機を回し、昨日は部屋で蚊と一戦交えたというのに、実は10月が終わろうとしています。
:気が付けば寒さは厳しくなり、山は色づき、じきにクリスマス商戦が始まることでしょう。30年近く生きてきて、「春分とか秋分とは別に、どうも"季節の境目"と言える1日があるのではないか」と思い始めた僕は、明日の月曜がその1日ではないかと目星をつけました。明日から明後日に掛けて降る雨が、本格的な晩秋を連れてくる、そう踏んだのです。
:そうなると、オープン乗りとしては焦ります。真冬にオープンで走るのは、本人がいくら快適でも、外から見ればやせ我慢にしか見えません。常識的に楽しくオープンに乗れる季節が過ぎる前に、少しでも多く走っておかねば!
:ということで、勇んでオープンドライブへ出かけました。


:しかしあれですわ、京都は今日、時代祭りでしてね。


:まぁ当然、交通規制というものがあるもんですから、結局それを避ける形で北大路~北山をうろつくことに…。「なんだかんだで毎度このコースやな・・・」と自虐的になりながら、行き着く先は「さらさ西陣」でした。
:実は半年ぶりの西陣。「そう言えば、前ここで働いていた子は、彼氏と一緒に東京へ行くとか言ってたっけか・・・」と思い出しつつ店内に入ると、その子がまだいました(笑)。なんでも東京行きはやめたんだそうで。まぁ、事情は分かりませんが。
:そういやもう一人、「彼氏と一緒に東京へ行く」と言っていたのに行かなかった人が身近にいたような…。最近、局地的に「なんちゃって上京宣言ブーム」の模様です。まぁあれだ、京都も良いもんですよ。彼氏さんにお伝え下さい。


:さて、僕の全ての動きが30%鈍る夏が終わり、いよいよ冬が来ようとしています。
:個人的に冬は夏比20%増で脳みそが動くため、この時期に考えたことがその後の生活の指針になったりもしました。ちょっと前の「外に出よう」とかが典型的な例ですが、今シーズンもまた、そんな気配がしてきています。
:まだちょっと言葉にはなってませんが、「今までの長い牛歩に一旦区切りをつけて、次の段階を模索するような動きを始めたい」 -と、思うようになってきました。
:晩秋が始まる予感はハズれても良いですけど、こちらの予感は現実にしたいものです。

2006年10月21日 衣替えもまだなのに。

無印手帳。


この前の続きで、手帳の話ですよ。
:友人から「"無印"で希望に近いものが売ってた」という有力情報をもらいまして、さっそく行ってまいりました、無印良品。


:ありましたねぇ。冒頭は見開き1ヶ月のカレンダー。そしてその後はメモ欄(方眼紙)。もう、それだけ。
:見た目もシンプルで、マットの白に、グレーで「2007」と、それだけ。裏は真っ白、中身もモノクロ。徹底してシンプル。
:実はもう一色、黒があったんですけど、そっちだとサイズが一回り大きくなっちゃうんですよ。色はそっちが良かったんですが、うまくいかないなぁ。ところで、黒だとワンランクアップって、どこぞのNanoみたいですね。


:今年の10月分のカレンダーから収録されていることですし、さっそく明日から使おうかな、と。ホントは来年1月からスパッと切り替えたほうが気分も良いんですけど、持ち物が少なくなる(今は手帳+メモ帳)誘惑に勝てません(笑)。

2006年10月19日 もう何も聞こえない。

:以前から槇原敬之について書こうと思っていたんですが、タイミングよく「詞の盗作疑惑」なんてものがテレビを賑わせてるようですので、たまにはタイムリーなことでも書くことにします。


:僕が槇原敬之の歌を聴くようになったのは、10年くらい前からです。
:当時、僕は大学に入って間もない頃で、まさに人生で最初で最後の発情期でした。男子校で三年を過ごした後だったせいか、もうとにかく彼女が欲しかった。とは言え僕は、容姿は大したことないし、特に秀でたものも持ってない。女の子と話すことにも慣れてない。恋はすれども実を結ばないことが続いて、悶々とするばかりでした。
:そんなときに槇原敬之の歌と出会えば、どうなるか分かりますよね?(笑) 彼の歌う、地味でサエない男の恋愛模様に僕は共感し、そこに自分の姿を投影していました。「真面目さ」と「優しさ」という、弱さの裏返しでしかないものしかアピールするもののない男にとっては、彼の歌は世の中で数少ない慰めでした。


:そんな彼が、歌に似つかわしくない罪で逮捕されます。


:僕は、「作家と彼の作品は別個のものである」という常套句を唱えて、必死に動揺を回避しようとしました。幸い、かねてから彼のむやみに明るく人懐っこいキャラクターに馴染めなかったので、彼と彼の作品を分けて考えることは、僕にとってはそんなに難しいことじゃなかったように思います。


:復帰後の彼の歌は、反省と戒めに満ちていました。そしてまた、マイノリティを拒絶する世の中への疑問も、そこに混じって聞こえました。
:彼は、彼にとって「大切にしたいこと」を日々発見し、それを歌に乗せていきました。僕はそれを、半ば痛々しい思いで聴いていたものです。彼のそんな歌作りは、「世界に一つだけの花」で一つの頂点に達したように思います。


:その後も彼は、"こんなことって大切だよね"・"人間こうあるべきじなんじゃないかな"といったニュアンスの、メッセージ性の強い歌を次々生み出していきます。そしてそれと同時に、恋愛の歌はあまり歌われなくなっていきました。
:正論は、繰り返されると「説教」になります。
:気が付くと、僕はもう彼の歌に共感することは出来なくなっていました。確かに、彼の歌っていることは正しく、そしてとても大切なことです。ただ、皆はじめから口に出さずとも、あるいは人に言われなくても大切なことが分かっているから、罪を犯さないんですよね。例えば、クイズの答えが分かった後で、答えを間違えた人から正解をくどくど解説されても困るのです。
:そしてもう僕は、彼の歌を聴くことはなくなりました。


:僕はケミストリーのあの歌は知らないし、「銀河鉄道」に関しても全く知識がないので、今回のことはよく分かりません。ただ、どちらにしろメッセージとしては非常に特殊な文章だし、言葉の順番が入れ違いなのはよく出来た話だなぁとは思います。
:もちろん、「作家と彼の作品は別個のもの」です。だからこそ彼には、せめて「作品」は批難されるようなものを作って欲しくないなぁと、今になって思うのです。

2006年10月17日 外来語の壁。

フィギヤ。


フィギヤ。 


:発音だけなら、実は合ってるんじゃないかという気がしないでもない。
:加えて「たった1から手作りできます」というフレーズは、言ってることはよく分からんが、そこはかとなく恩着せがましい。

2006年10月15日 やはり道具にこだわる男。

:外は夏のように暑かったけれど、少し前から手帳やカレンダーが店先に並んでいますねぇ。


:フリーランスも二年目に入って、今の自分にとってどういう手帳やカレンダー必要か、分かってきました。手帳で言えば、「カレンダーは見開き1ページで1ヶ月」・「サイズは小さければ小さいほど良し」・「白紙のメモ欄がたっぷりある」…というのがベストです。
:とは言え、今日ざっと見た感じでも、こういうのは無いんですよね…。特にメモ欄。手抜きと思われたくないのか、たいてい罫線がビッシリ書いてある。僕はメモ欄にデザインラフを描きたいんですけど、罫線があるとラフ画に余計な線が加わって見えて紛らわしいんです。


:とりあえず今回は、デザインはあまり考えずに実用重視で探そうと思いますが…。うーん、年内に見つかるんでしょうかねぇ(笑)。

2006年10月14日 今宵も当たり前のように。

ワイングラス(使用後)。


:すっかり定例化してしまい、約束もせずに「行ったら誰かいるだろう」と店に顔を出したら、そうやってやっぱり三人とも集合


:だらだらと話しているうちに、今後のイベントがポツポツと生まれてくる。来月に何を食べに行こうとか、忘年会はどういうメンバーでやろうか、とか。とりあえず明日は、三人でラーメンを食べにいくことに(笑)。


:白ワイン、飲み干しました。と言うか、今晩飲んだのはこれだけだった(笑)。

2006年10月11日 床屋マイウェイ。

:かつて、理容店や美容室は、地域の情報ネットワークの拠点であったのだそうです。地域住民が多く訪れ、そこでひととき過ごす間に多くの話題をもたらしていく。そしてそれが繰り返されるうち、自然とそういう役割を果たすことになったのでしょうか。古い理容店や美容室が、通りの角地に店を構えていることが多いのは、そういった経緯によるものなんだそうで…。


:昔聞きかじったそんな知識を思い出しながら、僕は行きつけの床屋で髪を切ってもらっていました。いつものことですが、今日もまた床屋の主人のおしゃべりが止まりません。


:一言におしゃべり好きといっても、それが接客だと思ってやってるフシがあまりありません。とは言え、ただ機関銃のようにしゃべり続けるというわけでもありません。なんというか、自分の言いたいことを一方的に語っておしまい、という感じなのです。


:たとえば、列挙すると

 1.導入は客の近況を聞くが、すぐに自分の趣味の話に持っていく

 2.客の話はさえぎる

 3.客の相づちは流す

 4.髪を切っている途中で、ハサミとクシを持ちながら身振り手振りを交える

 5.顔を剃っている途中で、剃刀を持ちながら身振り手振りを交える

 6.髪を切っている途中で、趣味のモデルガンを取りに店の奥へと引っ込む

 7.髪を切っている途中で、鏡越しに趣味のモデルガンを披露する 

 8.客の口に濡れタオルを載せた状態で、話し掛ける

 9.客が顔を洗っている最中に、話し掛ける

 10.趣味のオーディオを客に聴かせ、流れてきたのはMALTAのサックス

 11.趣味のオーディオを客に聴かせ、流れてきたのはローカルFM

 12.散髪が終わっても、話が終わらないので勘定ができない

 13.勘定が終わっても、話が終わらないので帰れない

…以上のことが、ほぼ毎回発生するわけですよ。客は何故かいつも僕一人なので、逃げ場も無い。


:今日は、最近買い換えたパソコンの話だったのですが、「シリアスナンバー」・「再インストロール」という謎のIT用語を駆使しての1時間オンステージでした。受け答えの中でナチュラルに「シリアルナンバー」と言ってみる僕の作戦も、無駄に終わりました。


:僕は引越し以外で床屋を変えることはないので、これからも当分は貴重なオーディエンスであり続けることでしょう。

2006年10月09日 秋は何もかもが短くて。

比叡山から琵琶湖を一望。


:友人と、今秋初のオープンドライブで比叡山へ。
:空は快晴、気温もちょうど良く、琵琶湖もきれいに見渡せる最高のタイミングでした。


手前暗くてすみません。


:ここのところ、週末もなかなか時間が取れなくて、ユーノスにもろくに乗ってませんでした。ガソリンの値上げ以降、まだ一度も給油してないくらいですからね。
:でも久しぶりに乗ると、やっぱりユーノスは良いです。

:屋根を開けていると、車の声がよく聞こえるんです。タイヤが地面を撫でる音、僕の踏むアクセルにエンジンが律儀に返事をする音。そして大きく開けた僕の視界は、ユーノスのそれと等しくなります。


:帰路、ユーノスと一つになった錯覚を楽しみながら、待ちわびた秋があまりに早く日暮れてしまうことにジレンマを感じていました。

2006年10月08日 昨日と見せかけて。

もちろん一番上が満月。


:昨日が中秋の名月だった訳ですが、実は満月になるのは今夜だったらしく。


:写真、うまく撮れませんでした…。 さて、満月はどれでしょう?三択です。

2006年10月07日 そして今夜も。

エル・フォゴン。


:男三人集まって、スペインバルにてまったりと酒宴。


:中秋の名月ということで、帰りは店の前でしばらく月を眺めてました。

2006年10月01日 20年の時を越え。

:6月。


:大小合わせて7件同時進行などという仕事をこなしていた頃。


:僕は、それらの案件の報酬が入る秋を遠くに眺めながら、Amazonの購入ボタンを押しました。


:そして今日。


convoy061001.jpg


どーん。


トランスフォーマー、マスターピース「コンボイ」<完全版>さま、ご到着です。


:ロボットモードの全高は約30センチ、コンテナを引きずった全長は約50センチ、価格はなんと18800円! きゃー。


:アニメ版をモデルとした造形に、ダイキャスト(金属)パーツを用いた文字通り重厚な作り、ふんだんに詰め込まれたマニアックなギミック…。まさに「マスターピース(=傑作)」を自称するに相応しい、入魂の逸品。以前に発売された通常版にトレーラーを加え、今回「完全版」としてリリースされました。げ、玄田哲章ボイスの幻聴が聞こえるっっっ!


:思い起こせば、生来のヒネクレ者ゆえに、主役メカを意図的に避けてきた子供時代でした。初めて買ってもらったトランスフォーマーも、司令官のコンボイではなく副官のマイスター(@ポルシェ)だったりするのだから、分かりやすい。コンボイは僕にとって、手を伸ばしてはいけない禁断の領域でした。
:それが、30代を目前に控えたこの年になってコンボイを手にするなんて、子供時代の僕には想像もつかないことです。そもそも、もう7年も前に人類は滅亡してるとばかり思ってましたから!


:20年の時を経て手元にやってきたコンボイは、アニメ通りのデザインと動きをする「本物のコンボイ」でした。子供の頃、買ってもらったトランスフォーマーに「なんだかアニメと違うよなぁ…」という違和感を抱いていたものです。その理由が解るようになってから「アニメそのままのもの」を手にできるなんて、なんだか不思議な思いがするんですよ。