さわやかに始まった6月。
先週のブログをアップしたあと、よもぎ水槽のなかにう〇この残骸を多数発見しました。例によって原型は留めていないもののあちこちに散らばっており、全部合わせればそれなりの大きさになりそう。おお、ついに便秘卒業か!……と喜んだんですが、それ以来また便通がありません。
そんなわけで、今週も水換え時の温浴と部屋んぽ、総排出腔マッサージを敢行しております。今日は日差しもあるし暑くないので、ひなたぼっこをさせてみました。
先週までは食欲旺盛だったんですが、今週に入ってよもぎはなんだか元気がなくて、植木鉢の中で寝ていることが多くなりました。僕らが近づくとなんとなく寄って来て、ゆる~くエサくれをして、あげたらあげたで食べる、みたいな。
寒いから、という可能性はあります。今週の京都は寒かった。衣替えで片付けた長袖を引っ張り出してきました。
もう一つの可能性としては、単純にカロリーが足りてないかも、というのがあります。
便秘中なのでエサの量は控え気味。でも、二日に一回のエサがほんのちょびっとで、一瞬で完食しちゃって、それで頑張れというのもキツイなぁとは思うんですよね。無類の食いしん坊で鳴らしたよもぎからしたら、相当テンション下がってるんじゃないかと。
量は増やせないけど、高カロリーなエサはないものか。消化もよくて、好き嫌い多い子でも食べてくれるような。……と考えたら身近にありました。レプトミンスーパーです。
ただ、よもぎは幼少期、レプトミンスーパーを食べなかったんですよね。それで今まで見送ってたんですけど、乾燥エビがご無沙汰な状況にあって、エビの匂いが強いスーパーにしっかり食らいついてくれました。
結果、よもぎは週末には元気が出てきて、今日は植木鉢から出てよく動き回っています。
レプトミンスーパーのおかげか、それとも気温が上昇気配だからか、正解は分かりませんが、ひとまずエサはしばらくこの形で行こうと思います。
少し前から、お知り合いの亀飼いさんに「少しう〇こが緩くなるから」ということでレプトミンスーパーを勧めていただいてました。確かに、ウチの子たちもレプトミンスーパーのときは軟便気味になるんですよね。その特徴が便秘に作用してゆる~く出てくれたらいいんですけど。
ともかく、まだラスボスは出てない模様。よもぎともうひと頑張りします。
▼ リニューアルしてた(ウチのは買い置き)。
お読みいただき、ありがとうございました。更新の励みになりますので、以下のボタンをポンポンポンッとクリックお願いします!