エサやりのジレンマ。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

早く夏が来ないかね。

ごまめのウォーターベッドでたたずむよもぎ。部屋んぽ中です。

先週のブログでう〇こが出たっぽいとはお伝えしてましたが、そのあと便通が復調するということはなく、また一週間くらい音沙汰ナシになりました。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

ひとまず木曜にはまたしても残骸のようなものが見られたので、何かは出てくれたようです。とは言え、いかんせん残骸なので、元々がどんな大きさだったか分からないんですよね。よもぎは食いしん坊ですから、自分が出したものでも、見つけ次第に飛びついているのでしょう……。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

よもぎが飛びつくのも無理ないかもしません。これまでは毎日あげていたレプトミンを、便秘が始まってからは二日に一回にしているんです。

大人の亀のエサやりは二日に一回で充分と言われますが、我が家では食べることが唯一の楽しみだからと「少量で毎日」あげることにしてきました。ただ、二匹とも10歳を過ぎ、消化能力が衰えてきているかもしれないと思うと、さすがに便秘中は毎日あげるわけにいかなくなります。実際、絶食でもいいかもしれませんね。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

しかし、もしすでにラスボス級のう〇こが出ていた後だとしたら……?

う〇こが出ていた気配はある。ただ帰宅時には残骸になっているので、よもぎの状態を計りかねているわけです。エサは二日に一回を維持するとしても、安心してあげていいのか、絶食も想定した方がいいものか。職場でペットカメラを一日中見ているわけにもいかず、う〇こが奇跡的に残っているとか、残骸の量が増えるとかの変化を待つしかないですね。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

それまでは、もうしばらく部屋んぽや総排出腔のマッサージ、水温を上げたり、日光浴をさせたりといったことを続けてみます。それでダメならエサを変えるとか、絶食とかですかね。もちろん食欲がなくなるようなことがあれば、すぐさま病院へ行きます。

今週は暑くなっていくみたいですし、「季節の変わり目」が終わるのも期待したいところです。

 

▼ 早く開通しますように。

記事データ
  • カテゴリー:ミシシッピニオイガメ
  • 関連するタグ: ,

お読みいただき、ありがとうございました。更新の励みになりますので、以下のボタンをポンポンポンッとクリックお願いします!

コメント

コメントは承認制となっています。最初の投稿は反映まで時間が掛かる場合がありますので、ご了承ください。なお、人を不快にさせるコメントは非表示とさせていただきます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です