すっきりしない今日この頃。

ミシシッピニオイガメの「あずき」

日光浴をする(させられる)あずき。

5月4日はどんちゃん(おはぎさん)の誕生日。元気だったら12歳になっていました。もちろん今でも変わらず誕生日はお祝いします。

ミシシッピニオイガメの「おはぎ」

今日のごちそうは甘えび。春を過ぎて食欲が爆発している亀たちはそれはもうすごい勢いでした。

ミシシッピニオイガメの「よもぎ」

よもぎ

ミシシッピニオイガメの「あずき」

あずき

こうしてたまのごちそうに狂喜乱舞しつつ、日々のレプトミンもしっかり食べてくれるウチの子たちは頼もしいです。

ちなみに末っ子のごまめもお呼ばれ。甘えびではありませんが、いつもと違うおやつをあげてみました。

エキゾチックショートヘアの「ごまめ」

ごまめ

しかしお気に召さなかったご様子。大好きなちゅーるを上から掛けてあげたら、ちゅーるだけ丁寧に完食していました。やれやれ。

さて、これを書いているのはもう11日。GWも終わりました。以前なら、これくらいの時期には水槽のヒーターを外していて、「ヒーターの妖精」ことどんちゃんの様子を伺ったりしていたものです。しかし今年はなかなかに天候不順で、気温が一定しません。今の段階でヒーターを外すということは考えられないですね。

さらに、今はそもそもの話として、亀たちの様子がどうもおかしいんです。

今週の半ばから、なんと二匹そろって便秘気味。先日までしっかり快調だったのに、嘘のように詰まっている状況です。よもぎは総排出腔を蹴ったり、あずきは水槽中を暴れまわったりと、めいめいに対策は講じてくれているんですが、なかなかスッキリしません。

ミシシッピニオイガメの「あずき」

季節の変わり目、ということを改めて実感しますね。春から夏へとすんなり暑くならないことが影響しているのかもしれません。むかし行きつけの獣医さんから、「亀たちは水温とか室温とかとは無関係に季節の変化を感じている」と教わったことを思い出します。夏になるのに気温が上がらないことのジレンマ。

今日は豪快な西日が差していたので、窓から遠い(そしてあまり動かない)ほうのあずきを強制的に日光浴させてみました。

ミシシッピニオイガメの「あずき」

とは言え、暑くなり過ぎないように10分程度ですけどね。

二匹とも食欲はしっかりとあるんですが、年齢のこともあり、この段階でエサをあげるかは悩ましいところ。でも、あげなかったら途端によもぎの元気がなくなったので、慌てて少量あげたりと試行錯誤中です。

病院に行くタイミングも見極めつつ……、もう少しだけ様子を見ます。

あずきのケガからずっとこんな感じで、今年は心配事が続いてしまっていますね。

 

▼ 総排出腔のマッサージとかも試そうかな。

記事データ

お読みいただき、ありがとうございました。更新の励みになりますので、以下のボタンをポンポンポンッとクリックお願いします!

コメント

コメントは承認制となっています。最初の投稿は反映まで時間が掛かる場合がありますので、ご了承ください。なお、人を不快にさせるコメントは非表示とさせていただきます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です